20キロメートル付近〜30キロメートル付近
さてさて、つづいて20キロメールから30キロメートル付近のコースを紹介していきます。
20キロ地点は門前仲町駅周辺です。門前仲町交差点を左折し永代通りにはいります。


進行方向に向かって左手に富岡八幡宮があり、コースの途中から参道入口がちらりと見えます。

永代通りの途中で折り返します。

先ほど左折した門前仲町交差点を右折しもと来た道を戻っていきます。ここが21キロ地点になります。東京マラソンのコースもあと半分のところまできました。

22キロ地点を通過する左側には清澄庭園がありますが、建物で見えません。写真無しです。ごめんなさい。
清澄白川駅を通過。

森下駅を通過します。ここを通過して、少し進んだところの千歳三丁目交差点手前が23キロ地点です。

堅川を渡ります。川を越える度に多少のアップダウンはありますね。

江戸東京博物館を通り過ぎた第一ホテル両国の前。

先ほど通った横綱町公園の南門付近が24キロ地点です。

横綱交番を左折します。

ここから墨田川あたりまで登りです。まだ先はあるので頑張りすぎないよう、ペースをコントロールしてください。焦らなくて大丈夫です。

蔵前橋を渡って墨田川を超えます。景色が開けるので気持ちよく走れると思います。


蔵前橋一丁目交差点を左折します。

25キロ地点
25キロ地点です。

この先も元来た道を戻っていく感じなので多少新鮮さは薄れるかもしれません。
サブ3の場合! 01:48:00
サブ4の場合! 02:23:45
サブ5の場合! 02:58:30

浅草橋駅を通過します。

神田川を超えます。

26キロ地点の東日本橋駅周辺です。

この先の交差点を斜め左方向ですね。ここは交差点の真ん中に島があった場所です。

また明治座前を通ります。


浜町中ノ橋交差点を右折します。この先150メートル~200メートルほどで27キロ地点です。

水天宮前交差点です。

そして2回目の水天宮を通過します。

茅場橋を通過します。

茅場町一丁目交差点を右折します。

28キロ地点です。

日本橋交差点を左折します。

29キロ地点です。

京橋交差点周辺。この先銀座へと入っていきます。銀座周辺を走るのも東京マラソンの醍醐味の1つですね!

中央通りの銀座付近に入ってきました。この日は歩行者天国になっていたので、銀座マダムが歩く中をすり抜けて走りました。

アップストア銀座の前を通過。

30キロ地点
銀座四丁目交差点を右折します。

この先を少し進んだ銀座千疋屋本店前周辺が30キロ地点です。
サブ3の場合! 02:08:36
サブ4の場合! 02:51:00
サブ5の場合! 03:32:12
20キロ地点から30キロ地点までの所感
墨田川を超えるための蔵前橋の墨田区側は坂になっています。もしかしたら東京マラソンで最も傾斜のきつい坂かもしれません。この周辺の復路でその登りがやってきます。24キロ過ぎの中途半端な距離で少しきつい登りがあるので、前半はこの登りを考慮してペース配分を決定した方がよいでしょう。それを過ぎてしばらく走ると銀座方面に行き、また違う風景に代わるのでリフレッシュできます。
コメント